2022/3/8

手動のタイヤチェンジャー試験

皆さん、こんにちわ
今日は手動のタイヤチェンジャー使ってみました
ネットに最近よく見る手動式のタイヤチェンジャー使用してみて感想
まず、ズバリ、ノーマルタイヤ60以上のタイヤは出来ます
ビートワックスをしっかりつけて、リムサイドを、しっかり落として、
作業すれば、難なく交換出来ます。
1台あれば、永久にタイヤ交換に必要な費用を節約できます。
しっかりとコンクリートで土台を固定した条件
 
50クラスになると少し大変、45以下はかなり厳しいです。
取り付け台をしっかりセメントで固定しても、サイドの強いタイブのタイヤは
力を入れすぎると、台が変形して一度で変形して使用不能になります。
曲がったらパイプや鉄板で補強工作作業が必要です。
 
4万から5万程度しますから、それなら手組で組換えした方が得策
当然ランフラットとかは出来ません。軽14インチの25タイプは無理です。
海外タイヤは、特に固いので一部出来ません。
自分のタイヤをよく見て購入した方がいいと思います。
 
タイヤ交換は4年から5年に一回、ここに来れば組み込み、バランス込み、
窒素施工です、バルブと廃タイヤ込みで19インチまで3800円総額
頼んだ方が安いし早いです。(25~45の扁平は除く)
 
手動式は、サブで置こうと思いましたが、
当店も一度使用して、駄目で鉄くずに捨てました。
全く使い物になりませんでした。(よじれとすぐ変形する)
 
ヤフオクでイタリア製の中古タイヤチェンジャーを買った方が一番いいと思いますよ
100ボルト用のモーターに交換して家庭用の電源で使えるように
3相だと別に、お金かかるし電気料金の単価が高いから
中国製の30万の新品購入して、ヘッドが弱くホイルに傷がつき弁償失敗しました
安いのは、皆中国製良くありません。
 
中国製のタイヤチェンジャーは、安いけれど、使い物にならない
支柱のよじれで、ホイルにすぐ傷がつくのと、耐久性がない 
お客様の信頼を失う作業しか出来ない。
 
さらにタイヤ交換安くと、お客様はレンタルチェンジャーを求めています
お客様の価格は4本交換して3000円くらいが理想です
当店も今考えていますが、設備がチェンジャーとバランサーで新品200万はかかります
どこも、古臭いチェンジャーレンタルで不満がたまっております。
 
お客様単価3000円でレンタルするには5年焼却で約666回レンタル
年133回1か月11回です。いけそうな感じですね
そのほかにメンテナンスと電気代入れてもいけそうな感じですね