2025/9/7
|
|
SA36J-757532ヤマハ ジョグ、走行中スビート20キロしか出なくなった修理依頼 |
|
ヤマハSA36Jスピードが20キロしか出ない修理依頼 このタイプは良くある、電磁ポンプの羽が変形して、燃料送らなくなる不具合が多い それかなと思いポンプ注文したら キーオンでも、電源入らない ヒューズ点検異状なし、チャージャー接続、エンジン始動異状なし チャジャ外すとエンジン不調、バッテリーの電圧見ると10ボルト さらに、エンジンマークが点灯、点滅はしてない 原因は、これだ 通常13.8Vぐらいあります、3ボルト落ちると、燃料ポンプが誤動作します。 そしてエンジンマークが点灯、チャージャ繋ぐと、エンジマーク消灯、 回転も正常になる、寄ってバッテリー不良とゆう診断 バッテリー、交換するとエンジンマークも消えて 回転も順調燃料ポンプではなくて、バッテリーの不良でした これにて修理終了 燃料ポンプが悪いと、セルは回るが、燃料送らないため同じような症状です このタイプはエンジンマークの点灯回数で故障個所判断します エンジンマークの連続点灯は電圧低下のみです。 点灯したら、バッテリーとヒューズも点検しましょう。 ヒューズが切れると、セルが回りませんから バッテリーの電圧が落ちると、燃料モーターの回転が落ち加速不良になります。 つまり電磁ポンプの羽の変形と同じ症状になります。 後は、バッテリーの充電コードが断線すると充電できません エンジンふかして、ライトが少し明るく成ればOK またはバッテリーにテスター繋いで、ふかした時にバッテリーの電圧が少し 上がればOK変化ない時は、レギュレーションの不良も考えられます、 その時はしばらくするとバッテリーがまた上がります。 レギュレーションはフロンとカバーの中、四角い奴、放熱板のついているパーツ、こいつを付け替えた時は、必ずボデーアースしないとバッテリーからの配線が焼けます 注意して、車体に取り付けて、裏側の車体取り付け部分を磨き しっかりアースしてからボルト締め後エンジン掛けること。 電磁ポンプ全部交換すると純正で部品代26000円ぐらいになりますが 悪くなったら、アマゾンでモーターユニットだけ取ると 1800円で買えます、モーターのみの交換で治ります 安くやる方法です。
|
|