2025/9/22
|
|
ヨーカドー桂台店から、セキリティーのおじさん2名消える |
|
9月に入りヨーカ堂のセキリティーのおじさん2名いなくなる もう定年まじかだったような、おじさん2名が、いない 多分勤続30年くらい、買い物カートを駐車場から店内に良く移動して 私服で万引きの見張りで、店内動き回っていました。 特にどうてことないかもしれないが、いるべき人がいないのは、さみしく感じる 従業員に聞いたら、セキリティーが無くなったと言ってました リストラなのか、人件費節約で不要にしたのか、単純に2名で 10000万は削減出来ます。 今は若いアルバイトの子が引き継いでいます。 今迄、ご苦労様でした。 会うと無言のあいさつをして、買い物に向かう日常でした。 変わりゆく日々ですが、長い間、働いていた、おじさんがいなくなったのは事実で 経営の厳しい、ヨーカ堂これからどうなるのか心配です。 ちなみに自転車のバルブは、当店でヨーカ堂サービスカウンターに無料であげています 自転車のバルブゴムが切れたら、サービスカウンターに行って、もらってください 無料です。 また、当店は近くにあります、取りにくれば無料です。 生活には自転車バイクは重要です、自転車の空気不足は、パンクの原因ですから。 空気入れも当店で無料、しかも窒素です。 ヨーカ堂桂台店は山の上で、無くなると買い物難民が出てくる場所です 年寄りは、坂を下って買い物行くのは厳しい、バスでの買い物になりますから 日常生活するのは厳しい場所で、陸のチベットです。 高度成長期に開発された、桂台の住宅地も役目を終えて、空き家が目立ち生活困窮地域になりつつあります。 駅は本郷台か、港南台、大船しかありませんが、全部遠い場所で歩くと30分から40分かかり、タクシーでも片道1200円くらいかかります、庶民はバス自転車バイクですね 歩くと大変バスは大船か、港南台行しかありません。 住んでいる人も、ヨーカ堂桂台店か矢沢地区は生協しかありません 大変な生活環境で、どちらも坂道を上り下りしないといけません、 当然今は人気ありません。 下の富士スーパーは公田団地まで送迎バスを出しています、 日に日に生活状況は変わります。 桂台のヨーカ堂も閉店リストにいつ入るか分かりません
|
|