2025/10/8

スーパーカブ110のリヤタイヤ交換セルフで異常発生

カブのリヤタイヤ交換で、驚くべき事案
お客様がセルフでやるとゆうことで、教えながら別の仕事をする
ばっちりリヤタイヤ外せて、私がタイヤ交換してお渡しする
リヤタイヤ交換料金、交換工賃570円+バルブ230円+廃タイヤ270円
総合計1070円車体取り付け取り外しはセルフで工具はすべてお貸ししています。
バイク専門店で交換すると2万以上します。
 
今度は逆にお客様がばらした逆に組み込む
途中パーツ入れ忘れて、何度かやり直したが、何とか組みあがりました。
 
さて走ると、異音がすると、調べてみたらチェーンが張りすぎていて
少し緩めるよう指示するが、シャフトを緩めてチェンテンショナーで調整して閉め
固定すると又張りすぎてしまう
おかしい、そこでゆるめに設定するが、これまた張り過ぎになる
そんなはずはないと緩めた位置からタイヤを回転させると
チェーンが張れたり緩んだりする、これが原因
 
原因はフロントかリヤ、スプロケットの形状が円ではなく楕円に変形しているから回転中
張ったり緩んだりしてしまう現象と判明
それによりチェーンのギリギリ音が発生し、本人が気づく、もちろんタイヤ交換とは
別の修理ですね!!!
 
取りあえずチェーンケースに当たらない程度に緩めて後でフロントリヤのスプロケットとチェーンを取り換えるよう指示する。
 
初めてですね、こんなの、なんでこんな摩耗になったのかは不明ですが
このまま走ると振動やリヤベアリングが駄目になりますと忠告して早く交換するよう
指示して終わりました。
カブは、チェーンケースの下側に丸いゴムの点検個所があります、そこを外してエンジン停止後に指を入れて上下にチエンを動かすと張り具合が点検できます。
緩んでいたら、リヤシャフトのネジを緩めてチェーン張りナットを
回してチエーンを左右、均等にメモリを参照して張ります。
4センチぐらい上下すれば適量です。
使用場所は葉山、葉山の車両は塩害で他にないような原因が多く発生します
海に近いと、車にも弊害があります、びっくり事案です。しかも7000キロしか走っていないのに、驚きです。