2022/6/6

ホンダ製バイクの不良対応

最近のホンダ製バイク
当店も修理しておりますが、部品本体の不良と思われる修理が多いです
ヤマハは、燃料ポンプの不良により、(キーをオンにした時に、電磁ポンプのチッチッと音がしないとエンジンかかりませんバッテリー不良もあります、注意してくださいね)
エンジンが作動不良いきなり停止する事案が多く
リコールも出ています。
 
ホンダは部品不良と思われる修理が来ますが、治らない物もあります
全部交換すれば治るかもしれませんが、お客様の負担は大変です
 
昔は、不良個所を追って行って、そこだけ交換すれば治りましたが
今は、その付近全交換しないと治らない修理が多いです。
 
お客様で、オイル交換だけで来る人の話でフロントホークからの異音発生底付きのような音で購入した
お店に相談したら、訳のわからない説明されて、困惑
理屈の通らない、ことを平気で言います。新車購入して1年もたたないのに
 
症状 
プレーキング時のフロントフォークの底付き、あきらかにオイル不足、オイルは漏れてはいないですが、ホークの交換かオイル注入すれば治ると思いますが、購入1年ですよ
販売店の説明では、荷物の積み過ぎとのこと、女性一人の搭乗で荷物は15キロぐらい
私達修理屋から見たら、設計の強度不足か、部品の不良と
思われます。 
 
女だから馬鹿にしているのかと思いますが、新車の再購入をと言われたみたいです。
海外で部品製造しているせいか、品質にむらがあるのかわかりませんが、部品、品質が良くないのは他車でも見受けられます。
 
 今は販売した店も面倒見ないで、買い替えの選考ばかり、修理屋ではありません。
 
物の修理によっては修理しても、お客様の先ほど述べた通り、負担は多くなり買え変えた方が安い場合もあります。
 
修理箇所の特定にも時間かかりますし、とんでもないところに原因がある場合もあります
修理に面と向かい、苦しんでおります。電子部品が多く見えない
パーツの修理は
全交換しかないので、難しいです。
機械的修理と電子式修理の両方ですから。
古いオヤジには、頭が回りません。