2022/6/26

ぼったくり業者

最近ぼったくりの業者の話題で持ちきりですが
昔からありますね
 
要は仕事をしたから、その代償でお支払いする訳ですが
世間でゆう相場料金から、明らかに違う料金の請求ですね
 
まず、人に頼む場合は、相場の料金を知る
次に、きちんと店舗を構えているかどうか、営業して何年たっているか
ネットの業者は、口コミの評判も参考に、仕事を頼みます。
一つ一つ価格確認して作業を頼む、勝手にやらせない。
自分で対応できない時は知ってる人を呼び助けてもらう
 
安い金額で、誘い、高額な金額を請求する、悪どい所は、長続きしなしいし
店舗を転々とします。顔見知りの近くのお店は、その点安心します。
 
トイレの詰まりで50万円とか、合鍵の製作で10万円とか、鍵の交換で8万円とか
平気で請求してきます。相場を知らない人は払っているみたいですが
(玄関の鍵ピンキリですが7500円~12000円の仕入れです)明らかにおかしい請求です。相手が男と女で請求が違う、女だと知らないと思って高く請求する手口
当店も交換依頼ありますが、玄関の鍵新品交換で人件費と出張費で鍵費用込みで
20000万ぐらいです。
作業前に必ず見積もり取ってからになります。
 
実際クレーム入れたら返金に応じた場合がありますが、払ったらお終いです。
 
人の困った所に付け込んで、仕事をする人は後を絶ちません、今はネット社会ですから
端末叩けば、相場の料金はすぐに出てきます、情報活用して被害に合わないようにすることも大事です。
 
安く呼び込み来店したら高くなるのもありますから 
 
作業ごとに確認して、金額確かめないと、お任せだと高くつきます。
騙されない様に、近所の人や自分の親戚仲間に聞いてから発注した方がいいと思います。