2023/10/2
|
|
バイクフレーム ハンドルストッパの破損 溶接要請 |
|
旧車のハンドルストッパー金具が破損して取れる 再溶接しての要請 見事に折れていて、スポット溶接して位置を出してから 本溶接でしっかり止める 下側の直ぐ裏側はベアリングが入るため、肉厚が薄い その為、電気溶接をやめて、半自動溶接機を使用して溶接する。 溶接場所の溶解が少なく、ベアリング圧入に支障きたさない配慮 をしながら、溶接して行く作業開始から1時間で無事、溶接完了する 溶接代金3500円頂きました。 旧車は部品が少なく大変みたいですね。 でも、金額が半端ないですね、儲かるみたいですよ。 でも手間もかかります古いから、あちこち手を入れなければならないから、金額高くなるの当然ですわ。 今、旧車を欲しがるのは40~50代、丁度お金持っている世代ですね 若い頃の思い出なのかな。 私の若い頃はホンダ750が出たばかりで、48万で販売 憧れの的で、私も高校3年生、青春真っ只中で 乗りたくても手の届かない世界でした。 バイトしても月に3万ぐらい お金持ちはマッハ3で、ギンギン走ってました。 スピードと加速は、メチャクチャ、ブレーキが追い付かなくて 青春散らして天国に行った人も多かったです。 あまりにも事故が多くて、学校へのバイク通学がのちに 禁止になりました。 彼女作るよりバイクで走っていた方が楽しかった時代です。 男は自転車から始まり、バイク、車へと行くのが当たり前の時代 年齢が来て早く免許取るのが楽しみで、 私も、自動車学校に行くお金がないので、直に、二俣川へ当時90のカブで自動二輪合格すると、排気量の指定なくすべて乗れました。 原付は一発合格 自動二輪も一発合格 普通免許も一発合格 大型一種も一発合格 大型二種が6回で合格 免許のある人に、レンタカー借りてもらい 磯子のマンモスプール外周を借りて練習 自動車学校に行くより格安で取りました。 昔からお金がない人は工夫しないと生きていけない時代で、 必死でした。 |
|