2023/12/2

ハブナットの締め忘れ、またタイヤ外れて、死亡事故

八戸自動車道で、4t車ぐらいの車からタイヤ外れて路側帯で作業中の2名負傷1名亡くなりました。
 
写真で見る限り、リヤ左側タイヤは冬タイヤで、
一番外側が外れたと言うことは、やはりナットの締め忘れでしょう
パンク修理かタイヤ交換に伴い発生した事故かと思われます。
 
前回も子供か重体になり、今回は死亡事故
毎日扱うタイヤ店も、つい、うっかり閉め忘れあります。
実は一番多いのです。
特に大型はタイヤ重量が重いので外れたら、大変なエネルギーがあるので、重大事故になります。
 
出発前のタイヤの点検と、点検ハンマーでボルトの締め付け点検、
パンクの点検、ハンマーで叩けば、緩んでいると鈍い音がします
閉まっていれば、ハブナットを叩くと、
鉄を叩いている高音なカンカンやカツカツとゆう音がします。
タイヤはボンボンと締まった音がします。
 
全ナット叩くの面倒くさかったら、叩いたナットと反対側のナットの最低2個は叩きましょう。
緩んでいると鈍いゴツゴツと低い音とタイヤはバスバスと音がして
反発がないとパンクです。
 
音が分からなかったら、他の所を叩いて、音を確認してください
固い音は、響きます、鈍いと響きません低い音です。
目視確認でも分かります、音の違う所は点検しましょう。
点検ハンマーで確認です。
 
しっかり締まって居れば緩むことはありません
バンクは走行中、車体が振れます、特にコーナーで
いつもとなんか違うと思ったら、まず止まって確認です。
 
運転前にはハブナットの確認とパンクは、運転者の義務です
くれぐれも事故のない年末を迎えましょう。
特に作業した後が、いつも一番危ないのです。