2024/1/2

ウインドウズ10~11バージョン23-H2にアップする

新年あけましておめでとうございます
新年早々暇な時間を見て、ウインドウズバージョン11の23H2に
変更する。
古いバージョンだとサポートしてくれないので、アップを実施
ユーチーブにアップの方法が上がっています参考に
今回は、奥さんのノートパソコンが動きが悪くなったので
ハードディスクからSSDに変更しようと思います。
ノートパソコン富士通製のノート
移行前の準備
Cドライブ内のすべてのデータ写真住所録をあらかじめ
USBに抜き出しておいてから
裏側のハードデイスク固定ネジ5本を外して取り外し
 
そこに、前使っていたSSDのシステムディスクを取り付ける
取り付けはアタッチメント等はなくて、そのまま取り付けられます
 
当然ハードが違いますから作動しないと思いきや
なんと正常起動して、立ち上がりました
これはラッキーと、そのまま必要でないソフトをアンイインソール
バージョンアップ、調子よく動いております
動かなかった理由は、ハードの容量不足だけでした
 
I・3の富士通ノートが何のストレスなく動くようになりました
動きの悪いパソコン買い換えないで、OSをハードをSSDに
変更簡単、実行してみては
やり方わからない人は、お持ちください
無料でセットアップしてあげます。
 
しかも、今回は、ディスクトップで使用していたOSのSSDをそのまま
ノートに入れ替え、正常作動
誰でも簡単にできます、ネジ外して入れ替えるだけ
 
新品のSSDはフーマットしてから、OSコピーしてください
ディスクトップパソコンは64ビットのパソコンから
32ビートパソコンに移植しても何の不具合なし
 
コピー専用スタンド使用すれば、フォーマットしながら
コピーしてくれます。
 
これで立ち上がらなければ、OS入れ直せば解決しますが
あらかじめデーターをUSBにコピしてからになります。
 
昔なら、絶対不可能でOSから入れ直さないと無理でした
これなら、誰でもOS移動が可能に1台OS入れたパソコンを他のSSDにコピー、他のパソコンに移動でき、時間節約になります。
 
ハードからハードのコピーは、専用機あります
貸出無料です。差し込むだけです。
23H2にアップするやり方教えます。
タイヤ交換に来た時に聞いてください。
昔、映像製作マシーンを製造、製作していた知識が、
役に立ちました。