2024/5/6

高齢者のバイク事故

定年して、時間もお金も自由になる時、今までの自分へご褒美で
各地に出向き感動を体験するのも
これからの人生に大事な時かもしれませんが、定年=仕事では使えないから、
おやめくださいとゆうことです。
 
現在は65歳定年ですが、お給料はぐんと下がり、責任と仕事量は変わらず、むしろ企業にとっては、美味しい所ですが
50歳後半から皆さんも気づいていると思いますが
 
体の、バランス、運動神経、反応、疲れ、歩行速度、足のつまづき等多く
発生する時であります、頭中の感覚は、昔のままで
なんか変だなと感じる人が多いと思います。
 
明らかに体の神経伝達とバランスが老化により劣化している
証拠です。
 
60過ぎたら高い所に上るなと、昔から言われています
確実に落ちるのです。(安全帯をつけて、確保を取れば別です)
 
バイクなどに乗っていても、目視反応速度と行動の遅さで、
衝突、転倒までいかなくても、やばかったと思う場面が
多く発生します。
 
そのまま乗り続けると、必ず、事故ります。
体調と、体の動きのバランス調整が大事です
危ないと感じたら、行動にブレーキを掛けるのも自分自身、
人生楽しく安全に、生きる工夫をしなくては
一歩間違うと、今まで積み上げてきた、自分の人生が終わります。
失うのも一瞬、止めるのも本人、行動する前に、もしも
こうなったらと、対策を考えてから行動です。
定年して、警察のお世話にならないように行動しよう。
 
当店前のカラオケ屋さんに来店していた
お婆さん原付で、毎日新聞配達して健康でしたが、
ある日、他のバイクと衝突してなくなりました
年を取ると目視距離と自分までの距離到達時間の感覚等が遅滞します。
老化したら、行動抑制しないと、個人差はありますが
事件事故に巻き込まれます、気をつけましょう。