2025/1/13

趣味に生きるも難しい時代

こんにちわ
今日は趣味について、様々な趣味が世の中にはあり、それぞれにお金や知力
体力を使い活動することで、人生を謳歌することができます。
 
費用についても、好きなことをすると、何でも費用は年間100万くらい使いますが
本人は充実した人生が送れます。
 
人生は一度しかありません、やりたいことは出来る時期と本人の経済力で決まってきます
沢山稼ぎ沢山使い、悔いのない人生が一番
 
趣味も、それぞれの人生の場面で変わってきますが
貴方はどんな趣味をお持ちですか
人生の価値観は人によりさまざまですが
趣味を通じて出会い結婚に至る人も沢山います
一番楽しいひと時だと思います。
 
私はいい時をダイビングで過ごしました、世界の海に潜り楽しい仲間と過ごす時間は
至福のひと時で心地よい時間、また、見たい水中生物の発見時の苦労は
一生の思い出です。
 
今は、体力の限界を感じて、自然チャレンジは避けて、開かない鍵を解錠するのが
楽しくて、ハマっています、
知らないうちに、やはり多くのお金をかけて、楽しんでいます。
趣味と実益も兼ねますが、鍵も始めてから10年の月日が流れて、
開かない鍵が開いた時の気持ちの高揚は、ある意味感動し
今は、趣味の延長で皆が喜んでくれればうれしいです。
 
昔と違い、多くの趣味が存在し充実したひと時を過ごす人生は、気持ちいい時間の
消費の仕方て最高ですね、幾つになっても、何かに夢中になることは
老化防止にもなります。
 
自己破産しない程度のギャンブルもある意味有意義、お金を掛けないゲームもOK
旅行や目的を持った行動趣味も多く料理教室、お寿司の学校、ヨガ教室等様々なものが
用意されており、人間夢中になることは、心と体のバランスに必要なことで
 
今の世の中は、金縮モードであまり、お金が動いていません
大手も倒産するような時代趣味も節約状態、ある所には沢山お金があるみたいですが
片寄っていますし、世の中全体に活気がありません
経済も、せこく成っておりセブンの底上げ弁当や、器の容量を下げてステルス値上げ
利益の確保に翻弄されて、本来の利益が確保されない時代
持続性ある消費活動が、盛り上がるためには、やはり所得の向上しかないのかな
しかし物が売れなくては給料も上がらないので悪循環
初任給大卒40万とゆう会社も出てきていますから、政治の指導力と
これから社会発展に期待ですね。