2025/4/5

中古タイヤの激増と取り付けトラブル

最近来るタイヤ交換で
一番多いのが、中古タイヤ持ち込み、二輪・四輪の取り付けが半分以上
当然トラブルも増えています。
 
まず中古は、パンクしてたり、ビートの破損が有ったりして取り付け時にビートが切れたり取り付け後、1週間以内に空気漏れやスローパンクタイヤだったりと
クレームは当然やって来ます。
 
そのため中古タイヤの取り付けは、ノンクレームで取り付け時にお客様の了解の元
保障対象から除外していますが
 
それでもクレームを言う人は後を絶ちません
取り付け時に説明しているにもかかわらずクレームを言う人は、出入り禁止に
しています。
物価高騰のせいでしょうか、少しでも安くやりたいのはわかりますが、自分の命を載せているのに、身勝手な人が沢山来店します、特に初めて来店者のトラブルが多く発生
これも安い価格のせいだと思っています、
 
工具も頻繁に壊されたり、持ち帰られる、工具代の購入も馬鹿になりません
当店は車体持ち込みはセルフ作業の為工具破損はすごいです。
良く壊すのが十字レンチナットに奥まで入れないで手前で脚と手で回すみたいで、
ソケットの亀裂シャフトの変形、KTCの良い工具もアッとゆう間に破損です。
電動インパクトのソケットは、すぐに亀裂が入り使用不能
ソケットをナットの奥まで入れないで回すと、割れてしまいます。
素人相手はお金がかかります。
 
当店の安いタイヤ交換は本質が違います
本当にお金がなくて、車の手放せない人や、年金暮らしで困っている人達を助けるためにやっているのに、傲慢な人の来店には頭に来ます。
複数店でのトラブルを起こしている人も来店します。
 
お話をして、会話の成り立たない人は、引き受けないようにしてますが、突如変わる人間には対応できません、これからも人間性を見ておかしいと思う人はお断りして行くしかないですね。
これが持ち込み交換の闇です。
おかしな人に対応する、時間は精神的に疲れます、とんでもない人が来店します。
 
共通しているのは、本人が、これはおかしいでしょうとゆうことを理解できていない
自分本位で、人の意見は聞かない共通点があります、だからそうなるのですが、自己中でコミニケーションに欠ける人がが多いです。