2025/5/11
|
|
若者と老人の違い痛感、若者から学こと |
|
コンピューターでJNのキー作成時、しばらくぶりで私が手順を忘れている 作成中、横で見ていた若者が、画面で180度入れ替へ、1番の位置に設定にと出ますが 一旦鍵を抜き、入れ替えて反対側を切る設定ですが もたもたしていると、横で見ていた、お客様が、こうなんではないですかと意見 まさに、そのとうりなのですが、それすら理解してない自分が歯がゆい 若者は初めて接する機械でも、表示で多分こうゆう意味と理解している すごいと思いました、まさにそのとうりです。 前回、時計屋さんの息子が、初めて手動マシーンFC21でテンプルキーを作りましたが 私の、とうり一片の説明で、一発作成さらに一発で解錠出来ました 私の作ったものは開かなくて、ショックでした 彼は作成時に、鍵を180度回して左側を切り、次に右側を切り180度返して右側を切る方法でした、時計屋さんの息子は一旦左を切り、そのまま鍵を反対側にして裏側を切る片面仕上げてから180度返して逆を切り、また鍵を180度回して切る、こうすると微妙に左右のずれが少なくなり開安くなるみたいで 時計屋さんの息子の切り方が一番ベターなやり方です、ずれが少ない感じですね ドリルの固定も2回すればOK 後原因は、押す力が私は強くて、深く切れすぎ、それに対して時計屋さんの息子は ガイドに当てて、軽く押して作成したのが良かったみたいで、一発OK 普段、鍵製作に携わっていないのに、時計職人の感覚はすごいと思いましたね。 私は、この業界に入って10年、作業は少なめですが、何なのと思いました。 要するに彼は時計を扱い何年もやっている中で、機械との対話がきちんとできて いたと言うことで、大変勉強になりました。 今回の若者も、初めて触れるニンジャトータルの機械なのに、こうなんではと、 読む力がすごいと思いました。 単に私が馬鹿なだけですよ 昔から老いたら子に従えと申しますが、まさに、この感じです。 ものの理解力が抜群ですね。 物の理解力と発想には、若者にはかなわないです。 私達はもう老害そのものですね。 |
|