2025/6/8

12月で戸塚ブリジストン工場閉鎖と従業員の解雇

 
横浜市戸塚区にある、ブリジストンの戸塚工場
12月で、閉鎖とのこと
今話題の日産追浜工場と湘南工場もどうなるかわからない。
 
原因はタイヤが売れないので、製造現場の縮小だそうです
現在の設備は中国の会社に譲渡販売して、12月で従業員も解雇か中国企業に移転
給料もダウンするそうです。
あの土地も、いづれは空き地になるみたいですね
ブリジストンも、内部整理が始まっています。
日本一の売り上げを誇るブリジストンも、とうとう日産と同じ整理の波が押し寄せている
車が売れない時代、早めの決断が、企業の命を救います。
 
当店も持ち込みタイヤ交換でタイヤを扱っていますが、最近は中国、台湾・韓国と
格安タイヤが出回っています、持ち込みも圧倒的にアジアンタイヤです。
 
このご時世、キーボード叩いて翌日には自宅にタイヤが届きます、早い、安い
誰でも買えて若者は車に乗らず、経費節減、当然、車やタイヤの消費も下がています。
人口減と共に、あらゆる産業商品が見直されています。
 
当店に持ち込まれるタイヤも、オートウエイ、ヤフーオークション、アマゾン、
バイクパーツセンターからの配送購入がほとんど、高価なブリジストン製は
持ち込み少なく、1か月に1セットぐらい、これでは天下のブリジストンもやっていけないでしょう。
持ち込みタイヤは99パーセントアジアンで、不況のせいか、中古タイヤも多く
持ち込まれます。
 
バックスやイエローハットからのタイヤ販売店からの購入は、ほとんどなし、
安い速い、性能そこそこですが、価格が何といっても安いから
今や、タイヤの購入の流れは完全に変わっています。
ネット購入、安い持ち込み店での作業で、通常の10/1になります。
新車も売れない、台数削減、市場の冷え込みで保有台数も削減タイヤ業界もいいこと
ありません、ブリジストンの商品は良品ですが、摩耗も早く、タイヤも高価です
それに比べて、アジアンタイヤは同じ、ブリジストンの同等品より少しクオリティーは
下がりますが、ブリジストンの3/1以下で買える、アジアンタイヤは大変魅力的で、
勝手に日本が真似して良いものを作成した時代は、今は同じ中国に引き継がれています
日本と同じ道をたどっています、やがて飽和状態はありますが
日本のような利権規制はありません。
もう中国にすでに負けていますが、これからの差は中国のレベルアッフのみです。
 
お父さんの送り迎や買い物ぐらいの使用なら、
アジアンタイヤで十分、空気圧を注意していれば、高速もOKで窒素を入れたら遜色なし、
介護関係の送迎車は、ほとんどアジアンタイヤ
 
アジアンタイヤと窒素の組み合わせは最高です。アジアンと空気タイヤは最悪うるさい
自店で購入しないとタイヤ取り付けない、お店は、どんどん仕事無くなります。
 
誰も高価なブリジストンにする必要がない、乗り比べても誰も分からない
当然、高いタイヤは売り上げは落ちると思うし、ネットで誰でも格安タイヤが購入できる時代、昔は近くの販売店か、量販店・タイヤの卸売店しか買えなかったものが、
簡単にネットで個人でタイヤが手に入る時代で流通ルートが大きく変わっています
ネット購入、持込店取り付けが最安値になります。
 
これからは持ち込み取り付けが、当たり前になります、4本交換で
誰か、総費用3000円すべて込みなんてやって下さい、俺も行きます、これが業界
限界馬鹿価格です。私がやるかも、今4本全て込み4000円、
後1000円引くだけです。
タイヤの離脱着、組み付け、廃タイヤ、バルブ、ホイルバランス、窒素施工込みの価格で
絶対客来ますが、お店の利益はなし、マイナスですが、他店がやったら即実行。
誰も出来ないと思いますが、挑戦してみてください。
原価バルブ1本150円、バランスウエイト1本当たり350円で1本合計500円が原価
500×4=2000さらに、廃タイヤが1本450円は掛かります、4本で1800円
サービス価格は、総額4000円価格だから4本交換して200円の利益です
誰もやりませんよ、総額3000円売りなら4本交換ごとに800円のマイナス発生
これに挑戦する人はいないと思いますが.........もし出たら私もやりますが、ここで出来る他の商売を考え、徐々に移行します。
 
当店と相互メリットあれば、年間何回タイヤ交換しても全額無料、廃タイヤも無料オールゼロです板金屋さんと、一部デーラー関係、修理工場等、鍵屋さんの一部実施中
 
私が車検時に昔タイヤ交換してたお店は、30年前で175/65/14で4本25000円で
タイヤ、バルブ、廃タイヤ、すべて込みの価格で業販でしたが
今はものすごく安いです。
ネット購入、当店持ち込み取り付けが最安値どこも真似できない。
 
タイヤを下ろしている営業所も取り扱い購入本数量で下代が決まります。
沢山取れば単価下がりますが、購入側は倉庫代と、お金を寝かせる為安く出来ませんから
余りそうだとヤフオクで、安く売って経理上は廃タイヤ扱いで処分、それがネットで
安く販売されます、1年落ちや、ギリギリ製造から1年以内の商品
結局、今のタイヤ業界販売方法が、自分達で首を絞めています、廃棄処分したタイヤは
安く売れば、そのまま会社のお金になり税金対策出来ます。
 
中国も、ブリジストンの定年退職者を雇って、技術の確保で、そこそこ
いい商品が出来ています、中国は世界で叩かれても、起き上がる力は雑草のようです、
今や中国無しでは語れない時代です。要らなくなると、何でもポイ捨ての国ですが
中国のおかげで、他のメーカーも値下げが行われ、消費者には良い効果ですね
国を挙げてあらゆる産業立ち上げるから赤字でも大丈夫、叶わないですよね
 
日本は何をやるにも国の利権にかかわる規制があります、だから産業が育たない
ある意味日本は中国に負けています、中国国営企業対日本企業の戦いですから
相手は子供が大金を持っているような、人達です。
何でもやり即決行動力が速い、金がある、さっと儲けて、じたばたしない
日本が中国の下請けです。