2025/6/15

タイヤ交換のルール変更

タイヤ交換のルールについて
これは当店お客様の変貌と、お客様の要求により変わってきた
お店始めた時は何でもあり、あり、イケイケでした
作業のできる人には貸出時間制限なしで1本300円で
4本1200円バランスは別途ですが、今から7年前、自由にマシーンを
使わせていました。
しかし、マシーンを壊される金額も高くなり、怪我も発生
数年やって今は、ある程度ルールーを決めないと、お客様のケガと、お店が
大損害を被るのが分かり、ルールーづくり
 
チェンジャー壊すと数日営業出来ないし、お客様が指を怪我したり、チャック不足で
タイヤが飛んで作業者胸部打撲、指の折損、肋骨骨折と、大きな事故にもなりかねない
実際に事故発生しました、通院費と合わせてお見舞い代支払いました。
作業経験者とゆうことで、貸すと、昔バイトでやった程度
今の機械についていけない
 
セルフ作業でマシーン壊しても指導が悪いと、逃げられる
弁償した人はいない、
元々お客様は安くやりたいからセルフ取り付けに臨んでいるので、想定外出費は
当然逃げます、余は安くタイヤ交換したいだけなんで
 
世の中最低の考えの人に、ルールをあわせないと大変なことになります
良かれと思うことで、こちらが大変な出費と責任を負います。
 
何か事が有れば、先に言ったもん勝ち、みたいな感じで、疲れる
だから合わないし、精神的に疲れるからチェンジャーのレンタルはしなくなった。
バランサーは、一般に貸すとすぐ壊れます、フックにタイヤをドカンと落とされると
フック取り付け部が変形したり、取り付けボルトが緩み角度調整と締め付けやり直しになります、測定器がないと出来ません。
 
ある意味持ち込み交換の闇です、他店で断られた人も多く来店する
いわゆるババを引いてしまいます、これもネット社会の闇ですね。
バルブキャップとセンターキャップも無くなったり爪が破損しているものもありますが
外した時に爪にひびが入っているものもあるから、外した時に折れる
弁償しろとゆう人もいるので、私は外さないセルフでやらせる。
 
ベンツのセンターキャップは1個45000円するものもあります
だから私は外さない付けないを徹底しています。
1本570円の交換工賃で、相互に嫌な思いをするから、どう見ても合わない
車体外し持ち込みは今は、センターキャップとバルブキャップ、タイヤの空気を抜いて持ち込みになっている。特に外車は注意を要する
 
初めての来店、外車、レクサス、この組み合わせは要注意ホイルの傷等で弁償させられる
こちらで傷をつけていなくても、作業事実で文句ゆう人がいます
クレーマーです、今はベンツより、レクサスに要注意です。
 
知らない人の高級車ホイルは、細心の注意で、断るのが原則です、持ち込みに来ること
自体おかしいからです、お金がある人なら基本持込には来ないで、ディラーでやるか
大手のタイヤ館ですね。
 
大手タイヤ取り付け店は文句言っても、対応者が職域により何人も現れるし、
クレーマーも疲れます。
個人店は、1人落とせばOKだから、大手より個人店が狙われます。
高級ホイルも、ビビッテどこもやらないから、ここに来る人もいます
 
そのお客様は、チップで1万円ぐらいくれます、お金持ちです
話を聞くと、どこも高いホイルだから、やってくれないと言います
お金の問題ではなくて、扱ってくれないそうです。
傷つけてもいいからやってくれますかと、依頼ありやっています
確かにフェラリーリのタイヤです、もちろん傷一つ着けませんが、そうゆう
お客様もいます。私も特に作業緊張します。
フェラリーも4本交換して6920円です、廃タイヤ込みの全額で